搭乗型ロボットは、自動走行や省人化を実現して人の移動を補助するロボットです。
また、電動車椅子に高機能を付与するモジュール製品もございます。
1人乗りの自動運転ロボット車椅子【ガルー】
複数人乗りのエンターテインメント向けハイエンドロボット台車【モビリス】
1人乗りのエンターテインメント向けシンプル自動走行モビリティ【エンタメライド】
電動車椅子用の両手フリーで誘導ができるようになる【Go-With モジュール】
※ お取り扱いにおいては、対象業界が限られている等の事情により貴社のご計画等をご案内ください
自動運転ロボット車椅子
【ガルー】

ガルーは、2019年、空港向けパッケージ製品として当社のシンガポール子会社であるDoog International Pte. Ltd.から製品化され、チャンギ空港に導入されました。チャンギ空港では、ガルーに乗客が1名ずつ乗車して最大3台を同時運行し、追従走行によって搭乗ゲートから入国審査への移動、トランジットの移動などに活用しています。スタッフが所持するスマートフォンから簡単に操作でき、未来的なデザインであることが特長です。また、スマートフォンを用いないスタンドアロンでシンプルなUIによる運用も可能です。
2020年には、シンガポールで高齢者福祉サービスを提供するLentor Residence社に導入され、高齢者福祉分野でのガルーの運用が始まりました。Lentor社では、従来の手押し車椅子をガルーに切り替えることで、少ないスタッフでも高頻度のお出掛けサービスが提供できることからガルーの導入に至りました。ガルーの導入により、スタッフがより生産性の高い業務に従事できることや、お出掛けサービスをこれまで以上に利用しやすいものになることが期待されます。
エンターテインメント向け
ハイエンドロボット台車
【モビリス】


2人乗りのロボットモビリティとして開発されたモビリスは、2019年3月23日に富士急ハイランドにオープンした新アトラクション「無限廃坑」でも採用されました。 モビリスをベースユニットに使用してトロッコの装飾を施しました。 単独自走式モビリティロボットが営業運行する国内初の事例となります。 ライントレース機能で運行されて、床に貼ったマーカーを読み取ることで加減速・停止・発進・後進・回転等様々な動きを実現できました。 コース変更は床の反射テープを貼りかえるだけで簡単に行えることなどにより、 導入セットアップを含めたトータルコストの低さも特長です。
2022年以降はメモリトレース機能を用いる場合には床にマーカーやテープの敷設なしで、周囲の風景を確認しながら走行することも可能となりました。
また、従来までの2人乗り限定した筐体から刷新されて、2~4人乗りを実現する汎用的な構造の台車に進化し、バッテリー容量、座席レイアウト、筐体デザイン等を自由にカスタマイズしていただけるハイエンドロボット台車となりました。
ガルー&モビリス関連プレスリリース ※外部リンクが開きます。
・自動走行モビリティロボットの事業化を開始
エンターテインメント向け
シンプル自動走行モビリティ
【エンタメライド】

2025年、エンターテインメント業界向けに自動走行モビリティを手軽に導入できるツールとして「エンタメライド」を開発しました。
自動走行モビリティのハイエンドモデル「モビリス」で培ってきた技術と知見をベースに、「エンタメライド」はエンターテインメントに特化し、導入しやすさを追求しました。これにより、より多くのクリエイターや施設が、先進的な自動走行技術をエンタメに取り入れることが可能になります。
主な特徴は以下の通りです。
- 簡単ルート設定:「メモリトレース機能」により簡単なルート設定が可能
- 柔軟な運用形態:スタンドアローンでの運用とネットワークシステムとの連携の両方に対応
- クリエイターの強力な味方:汎用ツールとして設計し、クリエイター独自のコンテンツと共に提供可能
- 安全な屋内走行:障害物回避のためのレーザーセンサーを搭載
「エンタメライド」は、VR/MR/XRアトラクション、HMD(ヘッドマウントディスプレイ)ベースのコンテンツ、短期イベントなどで活用いただけるツールです。サービスの拡充と量産化に向けて様々な企業との連携を計画しています。
詳細については、以下のプレスリリースをご覧ください。 ※外部リンクが開きます。
・自動走行型コンテンツ向けツール『エンタメライド』のサンプル販売を開始
電動車椅子用
両手フリーで誘導できる
【Go-With モジュール】





電動車椅子にGo-With モジュールを取り付けると…
Go-With モジュールは、介助者が電動車椅子の操作をしやすくなる画期的な製品です。電動車椅子に装着することで、介助者は両手フリーで車椅子を誘導できるようになります。
Go-With モジュールは、顔を見ながら会話したり、隣に並んで歩きながら誘導したりすることを可能にします。これにより、コミュニケーションが深まり、より安心感のある移動が実現します。また、一人の操作者が同時に二人を誘導することもできるため、施設運営の効率化にも貢献します。
対応する電動車椅子は様々あり、標準のジョイスティックと付け替えて使用できます。安全機能として広視野レーザーセンサーを搭載しており、センサーの高さで周囲を確認し、自動停止します。また、操作者の誘導に沿って走行するため、自動で迂回したり、操作者がいない状態で走行したりすることはありません。
実際の動きはYouTube動画でご確認ください。 ※外部リンクが開きます。
・ゴーウィズ動画集(再生リスト)